年表

作成中です。ご意見お待ちしています。

参考図書

戸畑大観 戸畑市史 北九州市史 


年代 出来事 概 要
6世紀後半 名護屋岬古墳群 1号~3号墳。昭和11年発掘。
古墳時代後期
(6~7世紀)
牧山古墳 当初存在した30基の円墳群のうち1号墳丘 2号墳丘 が残る。土師器、須恵器、蟠虵紋鏡など出土。
永正年間
(1504~1521)
中の島城築城 照養寺の開基竹内治部が河斗島(カバシマ)に築城したとされる。
慶長5年
(1600)
三宅若狭守 若松城を築城 黒田氏の筑前入国に伴い、河斗島に若松城を築城。一国一城令により廃城となる。
享和3年
(1803)
戸畑祇園始まる  
明治22年
(1889)
戸畑村と中原村合併 戸畑村となり、現在の市域が固まる。
明治32年
(1899)
戸畑町制施行  
明治41年
(1908)
明治紡績創業 松本健次郎を代表社員として資本金200万円で戸畑町牧山に設立
明治42年(1909) 若松電燈戸畑創業 800世帯に電灯が灯る。
明治42年
(1909)
明治専門学校開校 辰野金吾博士、平賀義美博士等を来賓として迎え、仮開校式を行う。
明治43年
(1910)
戸畑鋳物創業 日産コンツェルン総帥となる鮎川義介氏の初の事業として創立。後の日立金属。
明治45年
(1912)
旧松本家住宅竣工 松本健次郎旧宅兼明治専門学校の迎賓館として明治41年から45年に建設。
明治45年(1912) 小倉ー戸畑線開通 九州電気軌道(現在の西鉄)により小倉ー戸畑間の電車が開通。
大正4年
(1915)
久原製鉄計画発表 鮎川義介氏が久原鉱業による名護屋岬一帯の買収を発表。
大正7年
(1918)
東洋製鉄 戸畑製鉄と東洋製鉄が合併。
大正10年
(1921)
東洋製鉄、八幡製鉄所に 第一次大戦終了後の不況により東洋製鉄の経営が悪化。八幡製鉄所に経営移管される。
大正10年
(1921)
明專、官立移管 大正3年の欧州大戦による物価暴騰のため深刻な経営悪化に陥り、やむを得ず明治専門学校を国に献納する。
大正13年
(1924)
戸畑市へ 市制施行。
昭和5年
(1930)
共同漁業戸畑へ移転 下関より一文字海岸埋め立て地に移転。昭和11年共同漁業ビル竣工。
昭和37年
(1952)
若戸大橋開通 前夜祭では橋上を戸畑祇園提灯山笠が運行した。
昭和38年
(1953)
北九州市発足 戸畑市から戸畑区へ。仮庁舎として戸畑市役所が使われる。
平成21年
(2009)
明治専門学校創立100周年  
平成24年
(2012)
若戸大橋開通50周年 若戸大橋を歩いて渡るウォーキングイベントが行われました。
平成30年
(2018)
北九州市制55周年 平成最後の年、北九州市制55周年を迎え様々なイベントが行われました。